レーダー探知機

セルスター製レーダー探知機シリーズ別早見表

セルスター製レーダー探知機シリーズ早見表作ってみました。セルスターのレーダー探知機はASSURA(阿修羅)というシリーズが大きなベースとなっておりその中にAR、VA、EA、YAの4種類のシリーズが存在します。分類するとARはハイスペック系、...
レーダー探知機

コムテック製レーダー探知機シリーズ別早見表

コムテック製レーダー探知機シリーズ早見表作ってみました。(2019.2.1現在)コムテックのレーダー探知機はZEROシリーズというのが大きなベースとなっており9**、8**、7**...と数字によるシリーズで棲み分けがされております。基本的...
ブログ+DIY

ススメバチを自力で撃退してみたい

今回はスズメバチを自力で撃退した時の話を書いてみたいと思います。近年スズメバチの被害をニュースでよく聞きますが正直、他人事かと思っていたら、完全にそんな事なかったですわ...。俺氏の実家での話なのですが、実家にはたまに遊びに行く程度ですが、...
車とか

BL5 スバル レガシィB4 メンテナンス雑記 ガソリン添加剤

こんにちは、どうも俺氏です。訳あって所有することになったレガシィさんですが、俺氏のとろに来て3ヶ月程度経ったところでしょうか。暇つぶし程度にちょくちょくメンテを加え、なんだかんだ可愛いがっています。最近まで30→50のプリウスを乗り継いで来...
ブログ+DIY

久々にCCleanerを使ったらThunderbirdが破損して焦った話

久しくPC内をクリーンナップしてなかったので、特に何も考えず昔からよく使っていたCCleanerを使って綺麗サッパリしました。綺麗になったし、さてメールチェックするかとThunderbirdを開いたらドエライ事になってしまってますがな......
レーダー探知機

ユピテルA530徹底レビュー

今回はユピテル製レーダー探知機A530のレビューをしてみたいと思います。発売日2018年5月 このモデルはミラータイプとなります。ユピテルは毎年5月頃にミラーの新モデルを発売する傾向があります。旧モデルA520との比較をしながらレビューして...
レーダー探知機

ユピテルA230徹底レビュー

今回はユピテル製レーダー探知機A230のレビューをしてみようと思います。発売日2018年2月この機種はGWRシリーズと併用して売られるものだと思っていましたが、今回は見当たりません。俺氏の予想ではGWR401sdも出るのかなと待っていました...
車とか

Panasonic ETC CY-ET600 修理

中古車を譲り受けた際に一緒に付いていたパナ製のETCCY-ET600という品番で発売時期が2003年。今から15年前の物です。使えるには使えるんですが、ひとつ強烈な難点が...。毎度エンジンをかける度にどエラいしわがれた声のおねーさんがアナ...
車とか

BL5 スバル レガシィB4 メンテナンス雑記 O2センサー交換

訳あって俺氏の手にやってきたレガシィB42004年製 BL5 2.0R NA 走行距離13万3千キロ当月からこやつが俺の通勤車となった訳だが、ん~、いろいろ芳しくない。アイドリングが不安定で排気はガソリン生臭し、たまにエンジンチェックランプ...
ブログ+DIY

発電所の下に家を建てたい

自宅の屋根に太陽光パネルを設置するにあたり検討したことを備忘録。(新築時)まえがき太陽光パネルのイメージは「ECOだとか、儲かるだとか」が強いイメージがありますが、俺氏の場合は特にそういうことを考えていた訳ではなく、単純に「電気を自分でまか...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた コスパ検討

ネット界隈をいろいろ調べてみると「マイニングにおいて儲けを重視するなれば電気代あたりのハッシュレートとの攻防戦となる」とな。つまり計算結果のお給料が電気代を下回ったら赤字ですよとそれ故グラボ選定と電源選定は重要ですよと。うまくやれば俺氏のよ...
ブログ+DIY

マイニング用語メモ帳

マイニングをやってるとよく聞くワードをそれらしくまとめたメモ帳ブロックチェーン仮想通貨実現のために用いられるネットワーク技術.。マイニングコンピューターを使って仮想通貨を採掘する事作業のこと。ソロマイニング一人で採掘作業をすること。プールマ...
レーダー探知機

セルスターAR-43GA徹底レビュー

今回はセルスター製レーダー探知機AR-43GAをレビューしてみたいと思います。発売日2018年3月このモデルはセルスターの中ではスタンダードクラスとなります。旧モデルは2017年1月発売AR-41GAです。位置づけとしてはフルスペックモデル...
レーダー探知機

セルスターAR-W53GA徹底レビュー

今回はセルスター製レーダー探知機AR-W53GAのレビューをしてみたいと思います。発売日2018年4月このモデルはセルスター製レーダー探知機の中では最上級グレードに位置するアシュラシリーズの定番3.2インチ液晶モデルとなります。例年、レーダ...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた マシン追加編 2

今回の内容はマシン追加編1に続きまして追加編2ということで、残りのT3400、T3500を2台一挙にマイニング専用マシン化していきましょう。マシンというほどの物ではないけどもなんというかその方がカッコイイからそれではやっていきましょうT34...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた マシン追加編 1

今までの内容で俺氏でもマイニングができるという事が実証されました。←全然たいしたことないけど(笑なのでいただきモノのお古PCをガンガン復旧させて追加マシンをドンドンこさえていきましょう。収益も増えますし ← たぶん...知らんけどwなにより...
ブログ+DIY

【独立時計師】菊野昌弘という男

ふと、テレビを見ているとクレイジージャーニーという番組で菊野昌弘さんという方を紹介されていました。それ見たときにあまりの凄さ(クレイジーさ)に食い入るように見てしまった訳ですが、その後もどうしてもその内容が忘れられず、今もずっと気になりっぱ...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた 実践編 NiceHash

前回までの内容でようやくマイニングPCが仕上がりました。→ PC調達編→ グラボ調達編9年前のPCがマイニング用としてリデビューした訳ですが、今回はそれを使って実際に採掘作業を行ってみたいと思います。ハード的愛好癖のある俺氏ですので、作り上...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた グラボ調達編

現役世代としての役目を終えて捨てられそうになっていたDELLのT3400縁あって私の手に回ってきた訳ですが、無事復旧しました。→PC調達編今回はこのPCをマイニング専用機として生まれ変わらせるべく最適なグラボを選んでいこうと思います。俺氏の...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた PC調達編

PCの構成惜しげもなく資金を投入してみたいところだが、おそらく嫁に殺されるのでいったん安くで仕上げる路線を考えていた所、たまたまラッキーな話が舞い込む。知り合いの業者から8、9年前のPCを処分するから必要なら譲ってやるけど!? という話を頂...
ブログ+DIY

2018年今更ながらマイニングに挑戦してみた

マイニング数年前からこのワードをちらほらと耳にしていたけどソフトウェアにウトいおっちゃんの俺氏には何のことやらさっぱりだった。ほんとごく最近になっていろいろ調べ始めたのだが、「仮想通貨・金鉱山・発掘・GPU・ベンチマーク・ハッシュレート・A...
レーダー探知機

ユピテルL60徹底レビュー

今回はユピテル製レーダー探知機L60のレビューをしてみようと思います。発売時期 2018年2月このLというシリーズは今まで見たことがありませんので2018年より新たに追加されたシリーズだと思います。スペック比較をいろいろとやってみたのですが...
レーダー探知機

交通違反切符ネタ帳 保存版

今年も早くもGWの次期が迫ってまいりまいた。車で遠出する機会も増えてきます。今年は安全運転啓蒙活動と称しまして交通違反切符ネタを書いてみたいと思います。違反するとどうなるか、点数とはなんなのか、オービス光ったけど!!? などざっとシンプルに...
レーダー探知機

2018年本当に使えるレーダー探知機はどれなのか 3強を検討してみる

今年もこの時期がやって参りましたね(笑2018年発売モデルのレーダー探知機が続々と揃ってきました。今回の内容は2018年モデル何が進化しているのか?果たして探知機として実用的に使えるのか?というところに重点を置いて俺氏の見解をつらつらと書い...
レーダー探知機

ユピテルW51徹底レビュー

今回はユピテル製レーダー探知機W51のレビューをしてみようと思います。発売時期 2018年3月このモデルは昨年ユピテル創業50周年記念としてリリースされたW50の後継機種として発売されたモデルです。Wシリーズはネット専売モデルとして位置し、...
スポンサーリンク