MR31Sハスラー バッテリー交換

今回はハスラーのバッテリー交換をしていきたいと思います。

前々回車検から4年バッテリー交換していない訳ですが、とうとう点検で指摘を受けました。CCAが低下という事ですが、、、ん~、やっぱり早いなぁ 個人的には7年位は普通に使いたいなぁ、、、。

とはいえ、サルフェーション除去、再生バッテリーという手もありますが、なんとなくめんどくさくなったので新品に交換してしまいます。このバッテリーはお古として軽トラであと4年は活用させることにしましょう。笑

GSユアサのECO.R Revoltionにしていましたが、今回はPanaのCAOSにしようかなと悩みつつまた同じユアサのものにしました。理由はちょっとだけバージョンアップしたそうで、緑色になったから 笑

今まではK-42Rでしたが、後継機はK-50Rだそうで、何がどう違うかよくわかりませんが、色が違います。CAOSが青なので、赤青緑のバッテリーがうちに揃うので、アホな理由ですがそれにしました。K-50Rになって何が違うのか分かる人教えてください。ちなみにCAOSは5年落ちのお下がり品を普段使いのMR22SワゴンRにて現在1年使用中ですが、全く問題ありません!ビンビンです。

ということでサクッと入れ替えます。色も変わってオシャレですね。知らんけど 笑

しかしまぁなんでアイドリングストップバテリーって高いんだろうね。倍の価格するもんね。今となっては個人的にはというか世間的にもアイドリングストップは必要ないよねぇ。充電制御車ってのもいらないんだよなー。やっぱり車はシンプルで扱いやすく修理しやすいのがいいな。

コメント

スポンサーリンク
さいごまでありがとう♡
タイトルとURLをコピーしました