ルーミー ワイパーゴム交換

 

今回はルーミーのワイパーゴムを交換したいと思います。
整備としては全然大した内容ではないのですが、簡単そうに見えてやったことがない人からすれば地味に「んっ?」ってなるところがあるので、謎に需要がありそうなので作業がてら記事にしていきたいと思います。

交換するのはフロント、リアの計3点のゴムです。あらかじめゴムのみ3点セットをネットにてお安く入手しておきます。

最初によくちぎれるリアから交換します。

案の定ちぎれてますね 笑

ブレードを外さなくてもゴムだけ交換はやろうと思えばできちゃいますが、ちゃんと外して作業を進めます。

外し方は上の写真のようにワイパーブレードを90°になるまで反り返す?逆曲げ?してあげてください。壊れそうな気がしますが、全然平気です。「ゴキッ」と鳴って外せるようになります。

外したブレードのゴムを取ります。ここで、「どうやって取るの?」って一瞬なると思いますが、弓のように真ん中を引いて左右どちら側からでもいいのでレールの爪から開放させてあげましょう。そうしたら取れます。私は写真を撮る都合上片手でやってますが、皆さんは両手でやってください。割と力ずく感が否めませんが、多分合ってると思います。 笑

ゴムを外してやると金属レールが左右に入っていますのでこれを回収し新しいゴムへ取り付けてあげます。そして再びブレードに戻してやるのですが、この時に「んっ?」ってなるのがゴムの上下。ゴムをよく見ると文字やら線やらいろいろ刻印がされているのですが、元付いていたゴムを参考にすると刻印がたくさんしてある方を下向きになるように取り付けてあげるのが正解かと、、、。多分どちらでも大丈夫なのでしょうが、気持ち的に正解かと。あとは逆手順でブレードに収め、車両に取り付けて完了です。

次はフロントワイパーゴムの交換です。

フロントは比較的簡単でワイパーを上げたのちロックを写真の様に外してあげて手前に引き上げるとブレードが簡単に外れます。ここで注意が必要なのはブレードを外したあとに誤ってワイパーアームを勢いよく戻してしまうとバチンと金属部が直接フロントガラスにあたってしまい最悪割れてしまいますので、タオルか何かで当て物をやってあげてそっと仮戻ししてあげましょう。

次にゴムを外していきます。リアと違ってゴム自体にロックが付いているので、レールごと外向きに押し出してやると簡単に外れます。あとは同じように新品ゴムにレールを入れ替えてあげてブレードに戻します。

交換後アーム取り付けて終了なのですが、ここで注意が必要なのはロック部が必ず下向きに付いているかどうかを確認してあげます。要は遠心力でロックが外れて吹っ飛んでいかないような状態になっていれば正解ということになります。

同じ様に2本とも交換をしたら終了となります。ちなみにルーミー(M900A/M910A)のゴムサイズは

  • 運転席側: 525mm
  • 助手席側: 475mm
  • リア: 350mm

です。

ちゃちゃっと自分で交換してしまえばDでやってもらうより安上がりです。
今日はこれでおしまい。
https://amzn.to/427QgKq

 

あなたの参考なればラッキーと思いたい

コメント

スポンサーリンク
さいごまでありがとう♡
タイトルとURLをコピーしました